- 2018年1月15日
フルハイビジョン高画質録画、HDR機能を搭載したエントリーモデルを新たにラインアップ
ドライブレコーダー「DRV-230」を新発売
株式会社JVCケンウッドは、ケンウッドブランドより、ドライブレコーダーの新ラインアップとして「DRV-230」を2月上旬より発売します。本機は、従来機で好評のフルハイビジョン高画質録画、HDR機能の搭載などはそのままに、GPSを非搭載とした、エントリーモデルです。
品名 | 型番 | 希望小売価格(税抜き) | 発売時期 |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | DRV-230 | オープン価格 | 2月上旬 |

<企画背景と製品の概要>
急速に拡大するドライブレコーダー市場に対応するため、当社は2014年12月に初号機を発売して以来、ラインアップの拡充を図るとともに、これまでに培ってきた独自の映像光学技術を生かした高画質モデルを投入し、高い評価を得てきました。近年、ユーザーの製品認知、安全運転への意識は、さらに高まっており、今後も市場の拡大と、さらなる普及が予測されます。そこで当社は今回、普及タイプのエントリーモデルとして「DRV-230」を企画・開発しました。
本機は、コンパクトデザインに、フルハイビジョン録画による高画質記録や、さまざまな録画モードを搭載しながら、GPSを非搭載とすることで求めやすい価格を実現しました。
今後も当社は、高付加価値モデルからエントリーモデルまで、さまざまなユーザーニーズに応えるドライブレコーダーラインアップを展開していきます。
<「DRV-230」の主な特長>
1.フルハイビジョン(1920×1080)撮影に対応し、走行時の鮮明な映像記録が可能
高精細なフルハイビジョン(1920×1080)撮影が可能。ナンバープレートや標識など、走行時の映像をより細部まで鮮明に記録することが可能です。
2.「HDR機能」を搭載し、逆光などの明暗差の大きなシーンでも高画質で安定した映像記録が可能
露出を変えた複数の撮影画像を合成する「HDR(ハイダイナミックレンジ)機能」を搭載することにより、逆光やトンネルの出入り口などの明暗差が激しい環境時におきやすい「白とび」や「黒つぶれ」を抑え、明瞭な映像を記録します。
3.さまざまなシーンに合わせた4つの録画モードを搭載
1)常時録画
エンジンのON/OFFに連動して、本機の電源を手動でON/OFFせずとも、自動で録画がスタート/ストップします。
2)手動録画
常時録画の最中でも、必要に応じて手動で録画ボタンを押せば、常時録画とは別のフォルダにデータの記録が可能。データの呼び出しや保存がしやすくなります。
3)イベント記録
本機に搭載のGセンサーにより、突発的な衝撃や急激な速度変化などを検知し、自動的に録画を開始し、イベント録画専用のフォルダに記録します。
4)駐車監視録画
ドライブレコーダー本体にバッテリーを内蔵し、駐車中の衝撃や動体を感知すると自動で録画・保存を開始。短時間※1の駐車録画に対応します。また、別売の車載電源ケーブル(「CA-DR150」)を使用することで、長時間の駐車録画にも対応します。
- ※1:待機時間の目安は約25分です。
4.衝撃を感知する「Gセンサー」を搭載
「イベント記録」や「駐車録画」の際の衝撃感知を可能とする「Gセンサー」を搭載。3軸センサーで前後、左右、上下からの突然の車体の動きを検出します。
5.LED信号機の無点灯記録防止に対応
6.地上デジタル放送電波への干渉を低減するノイズ低減設計
7.大容量16GB microSDカード付属
<DRV-230>
<車載電源ケーブル「CA-DR150」(別売)>
●「DRV-230」の主な定格
品名 | DRV-230 | |
---|---|---|
ハード仕様 | 電源電圧 | DC5.0V(12/24V車) |
消費電流 | 400mA(最大1A) | |
GPS/Gセンサー | -/○ | |
衝撃検出感度 | 0.5G~3.0G(0.5G単位) | |
モニターサイズ | 2.0型 フルカラーTFT 液晶 | |
最大記録画角(約) | 水平約100°、垂直約52°、対角約111° | |
撮像素子 | 1/2.7型211万画素フルカラーCMOS | |
F値 | F2.0 | |
動作温度範囲 | -10℃~+60℃ | |
地デジノイズ対策 | ○ | |
撮影関連仕様 | 記録解像度 | 1920×1080(動画最大約200万画素) |
フレームレート | 27.5fps | |
録画機能 | 常時録画/手動録画/イベント記録/駐車録画/駐車監視録画※2 | |
常時録画(ファイル単位) | 1/3/5分 | |
静止画記録 | ○ | |
衝撃/動体検知 | ○ | |
駐車監視録画 | オフタイマー設定:6/12/24時間(CA-DR150使用) 駐車監視録画時間(約):衝撃検知後10秒 (衝撃・動体検知により最大60秒まで延長) |
|
音声記録 | ○(オン/オフ可) | |
動画フォーマット | MP4(H.264) | |
静止画フォーマット | JPEG準拠(1920×1080) | |
画像補正 | HDR | |
記録映像再生方法 | 本体、専用ビューワーソフト、 Windows 標準のWindows Media Playerなど |
|
記録メディア | microSDHCカード 4GB~32GB(Class6以上) | |
端子 | USB | Mini USB TypeAB |
寸法等 | 外形寸法 | W約62mm×H約51mm×D約37mm (ブラケット装着時:W約62mm×H約84mm×D約37mm) |
質量(重さ) | 約63g(ブラケット/ケーブル含まず) | |
シガープラグケーブル長 | 3.5m | |
付属品 | microSD カード | 16GB |
シガープラグケーブル長さ | ○(約3.5m) | |
専用ビューワーソフト | KENWOOD ROUTE WATCHERⅡ※3 | |
取付ブラケット (両面テープ:既装着) |
○ |
※2:駐車監視録画を行う場合は、別売の「CA=DR150」を使用することで長時間の駐車監視録画が可能です。
※3:対応OS:Microsoft Windows Windows 7/8/8.1/10(32/64bit)、MAC OS X10.7以上
●商標について
●microSDロゴ、microSDHCロゴはSD-3C,LLCの商標または登録商標です。
●Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
●「Mac OS」は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
●その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。
本件に関するお問い合わせ先
- 【 関係窓口】
- 株式会社JVCケンウッド 企業コミュニケーション部 広報・IRグループ
TEL : 045-444-5310 〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地 - 【お客様窓口】
- JVCケンウッドカスタマーサポートセンター
TEL : 0120-2727-87(固定電話からはフリーダイヤル)/
0570-010-114(携帯・PHSからはナビダイヤル)/ 045-450-8950(一部IP電話)
<本資料の内容は 発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。>
- ※株式会社JVCケンウッド、日本ビクター株式会社、株式会社ケンウッド、J&Kカーエレクトロニクス株式会社の4社は2011年10月1日をもって合併し、株式会社JVCケンウッドとなりました。